スペシャル授業~草木染め~
柏
秋も深まってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
「芸術の秋」ということで、スペシャル授業で「草木染め」を行いました!
「草木染め」とは、植物から色素を取り出して、その色素で染物をすることです。
今日は「玉ねぎの皮」で「ふきん」を染めます。
まずは、玉ねぎの皮を剥き剥き~

皮をネットに入れて、お鍋でグツグツ煮ます。
だんだんと色素が出てきてお湯が黄色になってきました。

その間、ふきんを輪ゴムでしばり、ふきんに模様をつけます。
しばったところが白いまま残り、模様となります。


みんな、黙々とふきんを縛っています。
沸騰てきたら、ふきんを投入!
また20分間煮ます。



時間が経つにつれて、色が濃くなっているのがわかりますね!
茹で上がりホヤホヤです♨

茹で上がったら、ミョウバン水に漬けて(色止め)をして、
輪ゴムをはずします。
きつく縛りすぎてはずしづらかった人も・・・


自分で考えた柄が出てますね~世界で1つだけのふきんです。

最後はみんなでパシャリ☆彡

「芸術の秋」ということで、スペシャル授業で「草木染め」を行いました!
「草木染め」とは、植物から色素を取り出して、その色素で染物をすることです。
今日は「玉ねぎの皮」で「ふきん」を染めます。
まずは、玉ねぎの皮を剥き剥き~

皮をネットに入れて、お鍋でグツグツ煮ます。
だんだんと色素が出てきてお湯が黄色になってきました。

その間、ふきんを輪ゴムでしばり、ふきんに模様をつけます。
しばったところが白いまま残り、模様となります。


みんな、黙々とふきんを縛っています。
沸騰てきたら、ふきんを投入!
また20分間煮ます。



時間が経つにつれて、色が濃くなっているのがわかりますね!
茹で上がりホヤホヤです♨

茹で上がったら、ミョウバン水に漬けて(色止め)をして、
輪ゴムをはずします。
きつく縛りすぎてはずしづらかった人も・・・


自分で考えた柄が出てますね~世界で1つだけのふきんです。

最後はみんなでパシャリ☆彡
