9/16(土)開催 大多和二郎 先生 こころの講演会
横浜
あずさ第一高等学校は、地域貢献の一環として、
お子さんと関わる方々へ向けた「こころの講演会」を実施しています。
横浜キャンパスは今年度の実施キャンパスです。
(同日に大宮キャンパスで、10/7に柏キャンパス、10/21には立川キャンパスでも開催します。)
講師として、大多和二郎 先生をお招きします。
先生は横浜市のスクールカウンセラーをされていた経験があり、
現在は個人開業のオフィスで様々な相談活動をされています。
第一部では、
思春期のお子様たちと接していく上でのポイントをお話頂きます。
大多和先生は“臨床動作法”という、身体を用いたこころのリラックス法の講師でもいらっしゃいます。
当日は参加者の方にもミニワークの実習で、身体を通してこころの理解を深められるような機会も用意して頂く予定です。
第二部では、
会場にいらっしゃった方からのその場の質問に答えて頂く時間といたします。より具体的で日常的な場面を思い浮かべながら、皆さまと一緒に考えていきたいと思っております。
参加費は無料です。
実施日は9/16(土)14:00からです。
ご予約は
お電話 045-322-6336
FAX 045-322-6305
メール rsv-ykhm@noda-kamada.ac.jp からお願いいたします。
その他ご質問等、お気軽にお問い合わせください。
以下のリーフレットもご覧ください。(タップで拡大します)
思春期のお子さんのこころの世界に
興味・関心のある方のご来場をお待ちしております。

(表) (裏)
お子さんと関わる方々へ向けた「こころの講演会」を実施しています。
横浜キャンパスは今年度の実施キャンパスです。
(同日に大宮キャンパスで、10/7に柏キャンパス、10/21には立川キャンパスでも開催します。)
講師として、大多和二郎 先生をお招きします。
先生は横浜市のスクールカウンセラーをされていた経験があり、
現在は個人開業のオフィスで様々な相談活動をされています。
第一部では、
思春期のお子様たちと接していく上でのポイントをお話頂きます。
大多和先生は“臨床動作法”という、身体を用いたこころのリラックス法の講師でもいらっしゃいます。
当日は参加者の方にもミニワークの実習で、身体を通してこころの理解を深められるような機会も用意して頂く予定です。
第二部では、
会場にいらっしゃった方からのその場の質問に答えて頂く時間といたします。より具体的で日常的な場面を思い浮かべながら、皆さまと一緒に考えていきたいと思っております。
参加費は無料です。
実施日は9/16(土)14:00からです。
ご予約は
お電話 045-322-6336
FAX 045-322-6305
メール rsv-ykhm@noda-kamada.ac.jp からお願いいたします。
その他ご質問等、お気軽にお問い合わせください。
以下のリーフレットもご覧ください。(タップで拡大します)
思春期のお子さんのこころの世界に
興味・関心のある方のご来場をお待ちしております。


(表) (裏)