第3回 体験授業
柏
10月15日(土)、柏キャンパスにて中学生対象の体験授業を行いました。

まずは全体会で学校説明を行いました。今回は3名の在校生と1名の卒業生がアシスタントで参加してくれました。卒業生の長江さんがあずさへ入学した経緯や自身の高校時代について話してくれました。


今回の体験授業の内容は、
では、体験授業の様子をご覧ください。
☆痛々しい・・・リアルなキズメイク☆ 講師:吉見 明子
7月にも吉見先生による体験授業がありましたが、今回はネイルではなくて、メイクの授業です。今日はハロウィンに使えそうな傷メイクです!
最初は糊にコットンを張り付けただけでしたが・・・

ファンデーションや血糊を付けていくと・・・(皆さん黙々とやっていました!)

完成です!

う~、痛そう!でもあくまで「メイク」なので、メイク落としで落とせるとのこと。
これで今年のハロウィンはバッチリ?!
☆アテレコに挑戦!実践・声優のお仕事☆ 講師:高宮 武郎
高宮先生は声優だけでなく、舞台でも活躍されている方です。
まずは、声優の業界についてレクチャー。

次はいよいよ実際のアテレコに挑戦!実際のアニメに声をあてます。


アニメのキャラクターの動きに声を合わせるのは難しい~練習したら、先輩たちのように上手くできるようになれるかな?!
☆古代人の食事~日本史グルメ体験~☆
柏キャンパスの社会科教諭による授業です。
まずは、「古代人」ということで、自分が縄文人か、弥生人かチェックです!自分がどっちにルーツがあるかは、「ウィンク」をしてみるとわかるそうです。

そして、古代人が食べていたであろうクッキーを作りました。まずはクルミをゴリゴリとつぶしていき、当時もあったであろう豆の粉(きなこ)などを入れて混ぜます。

あとはホットプレートで焼いて出来上がり!

少し焦げたけど、おいしそう~(味は素朴な味でした!)古代人もこういうのを食べていたのかなぁ~」と思いをはせて食べました。
次回は11月12日(土)です。体験授業は、
※HP内「相談会・イベント申し込み」からもご予約いただけます。

まずは全体会で学校説明を行いました。今回は3名の在校生と1名の卒業生がアシスタントで参加してくれました。卒業生の長江さんがあずさへ入学した経緯や自身の高校時代について話してくれました。


今回の体験授業の内容は、
- メイク 「痛々しい・・・リアルなキズメイク!」
- 声優 「アテレコに挑戦!実践・声優のお仕事」
- 社 会 「古代人の食事~日本史グルメ体験~」
では、体験授業の様子をご覧ください。
☆痛々しい・・・リアルなキズメイク☆ 講師:吉見 明子
7月にも吉見先生による体験授業がありましたが、今回はネイルではなくて、メイクの授業です。今日はハロウィンに使えそうな傷メイクです!
最初は糊にコットンを張り付けただけでしたが・・・

ファンデーションや血糊を付けていくと・・・(皆さん黙々とやっていました!)

完成です!

う~、痛そう!でもあくまで「メイク」なので、メイク落としで落とせるとのこと。
これで今年のハロウィンはバッチリ?!
☆アテレコに挑戦!実践・声優のお仕事☆ 講師:高宮 武郎
高宮先生は声優だけでなく、舞台でも活躍されている方です。
まずは、声優の業界についてレクチャー。

次はいよいよ実際のアテレコに挑戦!実際のアニメに声をあてます。


アニメのキャラクターの動きに声を合わせるのは難しい~練習したら、先輩たちのように上手くできるようになれるかな?!
☆古代人の食事~日本史グルメ体験~☆
柏キャンパスの社会科教諭による授業です。
まずは、「古代人」ということで、自分が縄文人か、弥生人かチェックです!自分がどっちにルーツがあるかは、「ウィンク」をしてみるとわかるそうです。

そして、古代人が食べていたであろうクッキーを作りました。まずはクルミをゴリゴリとつぶしていき、当時もあったであろう豆の粉(きなこ)などを入れて混ぜます。

あとはホットプレートで焼いて出来上がり!

少し焦げたけど、おいしそう~(味は素朴な味でした!)古代人もこういうのを食べていたのかなぁ~」と思いをはせて食べました。
次回は11月12日(土)です。体験授業は、
- ボーカル 「本当の自分の声を知ろう!」
- アニメ・まんが 「あなたの絵をプロがワンポイントアドバイス~1ランクアップを目指そう~」
- 英語 「Do It Yourself! キャンドルを作ってみよう!」
※HP内「相談会・イベント申し込み」からもご予約いただけます。